閉じる

FAQ

よくある質問

  • コアタイムはありますか?

ありません。
ただし、健康のことや就職してからの生活を考えると、日中に研究室での活動を行い、規則正しいリズムを作ることを推奨します。
現状では、多くの学生が9時ー10時には登校してきています。

  • ゼミやミーティングは?

週に1回実施しています。
この他に、共同研究先の企業とのミーティングなどがあります。
また、研究を進めていく上での相談は随時、行っています。

  • 研究テーマの決め方は?

研究室配属後、基礎的な実験手法を先輩に教えてもらい、その後、具体的なテーマを決めていきます。
基本的には各自がどういった内容をやりたいかを重視します。
研究室で抱えている共同研究やプロジェクトから提案することもあります。

  • 留学はできますか?

当研究室では学生の留学を応援し、最大限サポートするよう心がけています。
具体的には、インド工科大学とのJDプログラムへの進学(留学期間:5か月)、アルバータ大学(カナダ)への留学プログラムへの参加(留学期間:6週間)、タイの大学への研究インターンシップ(留学期間:4週間)などの実績があります。受入先との調整や奨学金獲得のための手助けを行います。
なお、担当教員の今泉はグローカル推進機構や応用生物科学部 グローカル推進室の運営に携わっております。

  • 学会発表はできますか?

本人が希望する場合、進捗に応じて学会発表や論文執筆を勧めています
これまでにも多くの国内学会や国際学会に参加してもらっており、学部4年生でも発表する機会を与えています。
また、学生が筆頭著者として執筆した学術論文も食品科学分野で著名な雑誌に掲載されています。

この他に聞きたいことがあればいつでもご連絡ください。

© 2023 農産食品プロセス工学研究室 | WordPress テーマ: CrestaProject の Annina Free